新聞やテレビで車両火災の報道は多いですよね。

自動車は設計、製造段階で燃えにくい材質を努めて使用するようにしていますが、可燃性の材質も一部使用されています。

クルマに車両火災の危険がないかチェックしてみましょう。

浸水・冠水してしまったら

車両火災

台風や津波、集中豪雨などで浸水・冠水したクルマは、火災やエンジンが壊れる恐れがある為、エンジンは絶対にかけないでください。

またHV・EVの場合、高電圧バッテリーを搭載するので車両に触らないでください。

こういう時はただちにロードサービスや自動車販売店に連絡しましょう。

車中仮眠はエンジンを切ってから

エンジンをかけたままでの車中仮眠は、燃料のムダ使いであるばかりでなく騒音公害にもなります。

睡眠中にあやまってアクセルを踏み込み、エンジンが高回転を続けて異常に加熱し車両火災を引き起こすことがあります。

また排気ガスが車内に侵入して一酸化炭素中毒や酸欠を起こす危険もありますので、絶対にやめましょう。

エンジンオイルのメンテナンスを忘れずに

エンジンオイルのメンテナンスを怠ると、エンジンオイルの劣化による潤滑不良でエンジン破損を招き、火災が発生することがあります。なお、エンジンオイル交換時等にオイルをこぼした場合には、確実にふき取りましょう。

また、エンジンオイルフィルターの取り付けを誤るとオイルが漏れ、車両火災に至ることがあるので注意しましょう。

バッテリー交換や後付け電装品に注意

自分でバッテリー交換を行う場合は、車両に合った型式のバッテリーを選び、固定金具や端子取付け用ナットは工具を使ってしっかりと固定しましょう。

HIDヘッドランプ、フォグランプ、ナビ・オーディオなどの配線、バルブ、ヒューズは適切に。間違った電気配線や取付けから車両火災になることがあります。

燃えやすいものに注意

エンジンルームに可燃物(布など)を置き忘れると、火災の原因になります。小動物が持ち込んだ枯れ草などにも注意しましょう。

また、走行後排気管が熱いまま枯れ草などの上に駐車したり、エンジンをかけたままにすると、マフラーなどの熱で出荷する危険があります。

灰皿、ライター、火の用心

吸い殻や燃えやすいもので灰皿がいっぱいになっていないか、周りに燃えやすいものを置いていないか、シートの下やその付近にライターが落ちていないか、センターコンソールやグローブボックスに放置されていないか、確認しましょう。

日光が当たって車内が高温になると、ライターやスプレー缶などが破裂・発火することもあります。さらに、車内に可燃性のもの(ガソリンや灯油)などを積んだままにしておいたりすると自然発火の原因になります。

飲みものやケミカル剤に注意

電装品に飲みものをこぼしたり、周辺でクリーナーや潤滑剤等のケミカル剤を使用すると電装品から発火することがありますので、確実にふき取り、自動車販売店などで確認してもらいましょう。

4WD車のタイヤで火災、その原因は

4WD車の場合、フロントとリヤのタイヤサイズ、形状、銘柄、トレッドパターン、摩耗状態や空気圧が異なると、最悪の場合、駆動系部品の過熱による火災の危険があります。

4WD車は4輪ともメーカー指定のサイズ、形状のものを装着しましょう。