何気なく使ってるハザードランプの使い方

クルマにはハザードランプと呼ばれる非常点滅表示灯が付いています。

赤い三角のマークの比較的大きなスイッチがダッシュボードの真ん中あたりについているので、ドライバーであればその存在を誰でも知っていることでしょう。

この赤い三角マークのスイッチをプッシュすると、押している間中、左右のウィンカーが点滅し、後方車にシグナルを送ることができます。

しかし、ハザードランプはいったい何のためについていて、どういうときに使用するのかよくわかっていないという人もいるかもしれません。

基本は非常事態を知らせるシグナル

その名前からもわかるように、非常事態が起こっていることを示すためのランプで、通常は緊急停止をした際に表示させます。

たとえば、事故や故障で動かすことができなくなってしまたときや、高速道路などで渋滞が発生し後方車両に渋滞が起きていることを伝えるときなどに使用するものです。

ハザードランプが点滅していることで、後方車のドライバーは動くことができない事情が発生していることを理解することができます。

レッカー車でけん引されている場合もハザードランプをつけなければなりません。

また、駐車場でクルマを止める際にもよく使います。左右のウィンカーが点滅していることで、これから駐車させようとしていることがわかります。

特に、混雑しており、次から次へとクルマが続いているような状態で有効です。その際にはバックしてくることが予想されるので、後方車は少し間隔をあけて止まる必要があります。

感謝の気持ちを伝える合図

ところで、ハザードランプはこのように緊急停止や徐行の際に使うのが本来の役割ですが、他の使い方もあります。それはドライバーが、「ありがとう」という感謝の気持ちを表すものです。

たとえば、横からレーンチェンジを行う場合です。車線に入ったときに後方車に、「入れてくれてありがとう」という気持ちを込めて使うわけです。

やはり、感謝の気持ちをこのような形で表現してもらえば、ドライバーとしてもうれしいものです。これがあるのとないのとでは大違いでドライバーの暗黙のマナーと言って良いでしょう。

しかし、運転に慣れていない人は、車線を変更するだけでも一苦労で、「ありがとう」と気持ちを表す余裕がないこともあります。

そのようなときは無理しないことです。事故でも起こしたら元も子もありません。また、「ありがとう」という意味なのか緊急停止したいのかが紛らわしいこともあるので、使い方には注意する必要があります。

木本壱成木本壱成

感謝のハザードランプは日本ではあたりまえになっていますが、世界共通ではありませんので気を付けましょう。